法福寺トップページへ
To top

日蓮宗法福寺TOP > できごと





ひとつ次のできごと(2023年1月〜12月)

できごと(2022年1月〜12月)

22年12月 6日:災害助け合い
22年11月26日:箱その2
22年10月29,30日:寺泊神あかりの夕べ
22年10月22日:日蓮さまの道
22年10月15日:つわぶき祭
22年10月中旬:瓦修繕
22年 7月 3日:蓮開花
22年 7月 2日:慰霊参拝
22年 5月19日:裏山の木枝下ろし
22年 4月 4日:覆い修繕
22年 3月25日:仏像修復

できごと(2021年1月〜12月)
できごと(2020年1月〜12月)
できごと(2019年1月〜12月)
できごと(2018年1月〜12月)
できごと(2017年1月〜12月)
できごと(2016年1月〜12月)
できごと(2015年1月〜12月)
できごと(2014年1月〜12月)
できごと(2013年1月〜12月)
できごと(2012年1月〜12月)
できごと(2011年1月〜12月)
できごと(2010年7月〜12月)
できごと(2010年1月〜6月)
できごと(2009年7月〜12月)
できごと(2009年1月〜6月)
できごと(2008年7月〜12月)
できごと(2008年1月〜6月)
できごと(2007年7月〜12月)
できごと(2007年1月〜6月)
できごと(2006年)(「法福寺の紹介」改題)



災害助け合い



階段を降りる

 今年も、新潟県西部青年会主催の災害助け合い行脚が、寺泊・柏崎・上越の三地区にて行われ、寺泊では法福寺が宿(出発到着地点)になりました。とても荒れた(強い風の吹いた)日です。
 上(かみ)下(しも)二手に別れて歩きました。
2022年12月6日記
このページの一番上へ


箱その2



箱1
(画像は加工されています)

箱2
(画像は加工されています)

 おじいさんの箱を御紹介申し上げてから早6年。今日も四十九日忌と納骨のため 法福寺へいらっしゃいました。今回は、亡き方との思い出で飾ってくださっております。
2022年11月27日記
このページの一番上へ


寺泊神あかりの夕べ



寺泊神あかりの夕べチラシ表

寺泊神あかりの夕べチラシ裏

寺泊神あかりの夕べ説明文

 祖師堂を会場の一つにして、『寺泊神あかりの夕べ』(あかね通りの会主催)が開催されました。

寺泊神あかりの夕べの飛地境内

寺泊神あかりの夕べの祖師堂

 画像ではお伝え切れませんが、「とても幻想的だ」というお声を複数頂戴しております。
2022年11月2日記
このページの一番上へ


日蓮さまの道



行脚する僧侶と檀信徒
(撮影:あかね通りの会 星様)

 日蓮聖人が寺泊御書を書き上げられたこの日、村田本山妙法寺様のお声がけにより、有志檀信徒・僧侶の方々が「日蓮さまの道」を行脚し…、

祖師堂でのお参り

祖師堂へお参りされました。
 一昨年昨年に続いての開催です。
2022年10月23日記
このページの一番上へ


つわぶき祭



祖師堂の のぼり やスタンプと案内

 サイトで紹介するのは初めてですが、平成30年頃から『寺泊つわぶき祭』(あかね通りの会主催)に協力させて頂いております。
 「神社仏閣巡りスタンプラリー」と写経体験に関わっております。
2022年10月23日記
このページの一番上へ


瓦修繕



足場のかかる本堂

 昨年1月7日の風害から、唯一復旧していなかったのがです。この度、取り付けて頂いております。特注品のため、大分時間が掛かったそうです。
2022年10月24日記
このページの一番上へ


蓮開花



蓮の花

 以前お檀家さんから頂いた蓮の花が咲きました。
2022年7月12日記
このページの一番上へ


慰霊参拝



 水戸市の歴史顕彰団体、水戸殉難者恩光碑保存会様が佐藤図書のお墓にお参りされました(画像はありません)。
2022年7月12日記
このページの一番上へ


裏山の木枝下ろし



作業前1
(作業前)

 裏山の木が大きくなり、建物に覆い被さっていたので、今回も樹木医の先生にお願いしました。

作業後1
(作業後)

とても高いところの枝まで下ろして頂けたのがわかります。

作業前2
(作業前。ほぼ真上を見上げた画像。写る建物は本堂。)

作業後2
(作業後)

作業前3
(作業前)

作業後3
(作業後)

作業前4
(作業前)

作業後4
(作業後)
2022年5月19日記
このページの一番上へ


覆い修繕



修繕前
(修繕前)

 本堂角に張り出している木(隅扠首(すみさす)もしくは縁隅木(えんすみぎ)というそうです。初めて知りました。)を覆っている銅が腐食したため、新しくして頂けました。

修繕後
(修繕後)

修繕前
(修繕前)

 また、庫裡ひさしの覆いも、同様に腐食が激しいため、新品に交換して頂けております。

修繕後
(修繕後)

 いずれも檀徒の方によって発見され速やかに修繕頂いたことに、感謝の気持ちで一杯です。
2022年4月6日記
このページの一番上へ


仏像修復



修復前
(修復前)

 本堂御宝前の御仏像に、彩色の剥離やホコリの堆積が見られたため、修復等をお願いました。ありがたいことに全額御寄付頂いております。

修復後
(修復後)

 今回は、全面的に塗り直して新品のようにするのではなく、剥離部分を再接着したりホコリを取り除いたりと、これまでと大きく変わらないよう心がける修復等をお願いしました。

修復前
(修復前)

修復後
(修復後)

 修復前の画像は、ぼやけているのではなく、ホコリが積もっている状態です。

修復前
(修復前)

修復後
(修復後)

 欠落していた蓮華も取り付けて頂きました。
2022年4月6日記
このページの一番上へ
ひとつ前のできごと(2021年1月〜12月)